神戸大学外洋帆走(クルージング)クラブ サポーターブログ 投稿者:Satoshi Miyazawa2007年7月24日カテゴリー:一般 http://supporter.kuosc.net/?eid=649283サーチエンジンで見つけました。KCCに好意的なご意見有難う御座います。 いいね:いいね 読み込み中…
慶應義塾大学クルージングクラブのみなさん、はじめまして。 「神戸大学外洋帆走(クルージング)クラブ サポータブログ 宜候 Steady as she goes」というものをやっております、サポーター1号と申します。 事前に許可をいただくこともなく、慶應義塾大学クルージングクラブのみなさんの話題を私のブログに勝手に取りあげて申し訳ございませんでした。 以下の記事 http://supporter.kuosc.net/… に書かせていただきました通り、今年の3月に行われたANIORU’s cupの頃から慶應義塾大学クルージングクラブのみなさんのこのブログ(ウェブページ)を拝読させていただいており、特にANIORU’s cupの結果の速報に関するOBの方々とのやりとりについては、とてもうらやましく感じておりました。 当方、神戸大学外洋帆走(クルージング)クラブ については、歴史の浅いクラブであり、初参戦させていただいたANIORU’s cupでは色々とご迷惑をおかけしたのではないでしょうか。 現在まで私個人としては、慶應義塾大学クルージングクラブのみなさんとの直接的なご縁はありませんが、私が逗子の水色の船に乗っていた頃、OBの方々が乗っていらっしゃると聞いていました同じく水色の船に何度も苦しめられました・・・いや、失礼、勉強させていたいただきました。あの時は、ジブシートを握っているものとして、上り角度に優れた貴船に近くでクローズホールドで走られるのが大変な精神的苦痛でありました。 また、Shark Jさんにも一度乗せていただいたことがあります。もう何年前でしょうか、『KAZI』誌の取材の際、Shark Jさんに乗せていただきました。その時の写真が1枚、『ヨットの科学』(シップ・アンド・オーシャン財団AC(Advanced Craft)技術委員会)に掲載されているのを先日見つけたのですが、下で最もバウ寄りに乗っているのが私です。 慶應義塾大学クルージングクラブのみなさん、今後ともよろしくお願いいたします。 返信
慶應義塾大学クルージングクラブのみなさん、はじめまして。
「神戸大学外洋帆走(クルージング)クラブ サポータブログ 宜候 Steady as she goes」というものをやっております、サポーター1号と申します。
事前に許可をいただくこともなく、慶應義塾大学クルージングクラブのみなさんの話題を私のブログに勝手に取りあげて申し訳ございませんでした。
以下の記事
http://supporter.kuosc.net/…
に書かせていただきました通り、今年の3月に行われたANIORU’s cupの頃から慶應義塾大学クルージングクラブのみなさんのこのブログ(ウェブページ)を拝読させていただいており、特にANIORU’s cupの結果の速報に関するOBの方々とのやりとりについては、とてもうらやましく感じておりました。
当方、神戸大学外洋帆走(クルージング)クラブ については、歴史の浅いクラブであり、初参戦させていただいたANIORU’s cupでは色々とご迷惑をおかけしたのではないでしょうか。
現在まで私個人としては、慶應義塾大学クルージングクラブのみなさんとの直接的なご縁はありませんが、私が逗子の水色の船に乗っていた頃、OBの方々が乗っていらっしゃると聞いていました同じく水色の船に何度も苦しめられました・・・いや、失礼、勉強させていたいただきました。あの時は、ジブシートを握っているものとして、上り角度に優れた貴船に近くでクローズホールドで走られるのが大変な精神的苦痛でありました。
また、Shark Jさんにも一度乗せていただいたことがあります。もう何年前でしょうか、『KAZI』誌の取材の際、Shark Jさんに乗せていただきました。その時の写真が1枚、『ヨットの科学』(シップ・アンド・オーシャン財団AC(Advanced Craft)技術委員会)に掲載されているのを先日見つけたのですが、下で最もバウ寄りに乗っているのが私です。
慶應義塾大学クルージングクラブのみなさん、今後ともよろしくお願いいたします。