今日は波浮から諸磯へ帰ってきました。
久しぶりの30マイル越えのレグのため、風の無い内は機走で走り、2時頃には無事に入港しました。
今年の夏クルの自分の中でのテーマは、「楽しむこと」でした。学生生活最後の夏として、寄港先での出来事だけでなく、セーリングやアンカリング・初めての港への出入港など沢山のことを楽しみたいと思っていました。
幸いにも天候に恵まれたため、大きなトラブルも無く、多くの時間を楽しむことが出来ました。
今改めて思うことは、こうしてこの夏を楽しむことが出来たのは、本当に沢山の人達のおかげだったのだということです。支援をしてくださったOBの方や、指導をしてくださった先輩や、一緒にやってきた同期や、ついてきてくれた後輩など‥いろいろな人に助けられ・支えられ・迷惑をかけながら、ここまで来れたことを実感しています。
本当に、ありがとうございました。
これからは、新執行部を支える形で、KCCと関わっていきたいと思っています。
四年 2007年度主将 近藤祥平
みなさんお帰りなさい。おっぱっぴーな近藤一家のことですから、さぞや楽しい夏になったのではないかと思います。
私はというと、いらっしゃいませーーー!!の声が懐かしく思える諸磯シックな時期なので、現役のみなさんの動向を毎日追い続けて楽しんでいました。ずーっと見てました。我ながらおかしな趣味を身に着けてしまったものです。
おじいさん4人は本当にお疲れ様でした。矢野と井口はあと1年、気張って!
これからもKCC現役は社会のメルヘン担当として、僕らに現実逃避する時間をブログで与えてくれたらな、と思います。
まずはKCCフェスタ頑張ってください!
そして先輩方も、当日は現役が体を張ってご奉仕をしてくれるはずなので、とにかく行かなきゃ損です。
KCC現役の皆さんお疲れ様でした。
十分に夏を楽しめたようですね。
特に大きな事故、怪我、病人も出ず、無事に帰還できて本当によかったと思います。
この夏は監督から4年生に色々な注文をつけました。
最上級生には辛抱を強いたと思いますが、結果的に、この夏は濃い練習ができ下級生には沢山の良い経験をさせることができたのではないかと思っています。
秋の練習で1,2年生と同乗するのが楽しみです。
近藤主将以下4名の4年生、本当にご苦労様でした。
秋以降は代交替に向けての指導を最後までしっかりお願いします。
無事にクルージングを終えたようで、よかったですね。気の抜けた返事で済みません。このブログも反応が一見ないように見えますが、私の知る限り結構気にしてみているOB関係者は多いように思います。ただ、コメントを返す元気?がないのかもしれません。この夏は思いがけずに現役のメンバーと新艇に多く関わることができました。色々な想いはありますが、まずはKCCの熱いハートが無事に存続していることを嬉しく思いました。新艇は新とはいえないオールドな船ですが、それなりに若い力を育ててくれると信じています。世代を越えて海を愛し、セーリングの喜びを分かち合える仲間が、これからも、ずっとずっと育っていくことを!
そして、自分も常にその一員であり続けますように!
たつみ ゆたか
現役の皆さんお帰りなさい。
不慣れな新艇で幾分の心配もありましたが、
皆さん何事もなく、また楽しんでこられたようで
OBとして安堵しております。
今回の経験を活かして、今後の練習メニューに反映してください。4年生の諸君お疲れ様でした。
上保(S.55年卒)