更新が遅れてしまいました、申し訳ありません。
現役2年の笹川です。
2月17日(日)、整備合宿は最終日を迎えました。
最終日に残っていたのはトラベラーの改造です。
現在のトラベラーはシートの太さや、引く方向が使いづらいので、
これはどうにかしないといけない・・・と思っていたのですが、
とうとう最終日になってしまいました。
しかし、前日から新たに必要なカムやブロックを用意し、
また、その取り付け位置も考えていたので準備は万全です。
取り付けも難なく進み、使いやすいトラベラーの出来上がり!!
・・・となるはずでした。
実際に京急マリーナの田村さんに、取り付けの依頼をしてみると、
自分たちが用意していたブロックでは耐久性に不安があるとのご指摘。
確かに・・・言われてみればそんな気が・・・。
というわけで、京急マリーナのトラックに乗せていただき、
トラベラーにつけるに適したブロックを探すため、
ぶらりとシーボニアのショップまで連れて行ってもらいました。
初めてシーボニアのショップを見ましたが、用途不明のブロックやパーツが
いくつもおいてあり、じっくりと見入ってしまいました。
で、肝心のブロックがあったのかというと、店頭には置いておらず、
結局ハーケンのカタログから発注していただくことになりました。
幸い1週間のうちには届くそうなので、次の練習までには何とかなりそうです。
・・・そういうわけで、最終日は残念ながら、目に見える進展がないまま終了。
トラベラーはシートの太さ、カムのつけ方を改良した段階でとまっております。
ですが、シートの太さを変えただけでだいぶ印象が変わり、
使いやすくなった模様です。
レースでの自分のポジションはメイントリマーなので、
新たに生まれ変わったNEWトラベラーを駆使して、
最高のトリムを目指したいと思います。
春の練習ではOBの皆様のご指導、よろしくお願いいたします。
さて!初めての責任者としての整備合宿でしたが、
まだまだ責任者として、場を仕切るということに慣れていないなぁ、というのが自分の感想でした。
ですが、自分が目標にしていた「安全で快適な航海を行うための整備」
というものは成し遂げたのではないかと自負しています。
これから遂に練習が始まりますが、気を引き締めて臨みたいと思います。
●追伸
最終日はなんと、4年生の方々が来てくださいました!
事前に聞いていたのは近藤先輩だけだったので、
最初に3人の姿を見たときは驚きました。
整備終了後は伊藤先輩御用達の「あすなろラーメン」に
全員で入り、中華料理を満喫いたしました。
(どうでもいいですが、あすなろラーメンの店員のおば様の
歌舞伎役者のような化粧と、髪型のセットには
毎回驚かされます。)
クルージングですか・・・。
すごいですね!
子供の頃船でよってしまってからは乗ってないのです。
気持ちよさそうですね!
コメントありがとうございます。
クルージングクラブというサークル名ですが、
春はレースに向けて合宿を行っています。
僕も今でも海況によっては酔うことがあります(苦笑)
最近は天気にも風にも恵まれたヨット日和が続いているので、
気持ちよい帆走を行うことが出来ています。
今後もブログにて活動報告を行っていきますので、
よろしくお願い致します!