2年の今村です。
いよいよ4月最後の試乗会となってしまいました。
そんな今週の試乗会は、KCCのホームポート・諸磯にて行いました。
24日
さて、気になる今週の新入生は・・・
理工学部1年、渡邉君が参加してくれました!
ジャズと物理を愛するバリバリの理系男子です。
10時、三崎口集合。渡邉と合流し諸磯へ。
11時、諸磯到着。そして三崎へ。
少し雲が多く風も冷たかったですが、波風はそこそこで試乗会としては無難な海況。
赤白よりも沖へ出てからという少し遠回りなコースで三崎を目指します。
回航の途中ではKCC自慢のスピンもお披露目することが出来ました!
船上では新入生向けのありふれた会話ではなく、ヨットの力学講座が開講。
宮澤さんと渡邉がセール力・キール力などのヨットの走る原理について考察しています。
文系の今村(でもKCC2年生)には入り込めない会話が繰り広げられています。
というか自分(でも2年生)がつい最近参考書で読んだような内容ばかりです。

自分はただ「理系ってスゴイなぁ・・・」とスピンシートをいじりながら考えていました。
否、スピントリムにかまけて二人のヨット講座からは逃避してました (-_-;)
少し遠回りのルートを選んだものの、スピンのおかげであっという間に到着。
12時、三崎港入港です。
三崎に着いたらする事はひとつ。そう、「マグロを食べる」ですね!
ということで、海舟へ行ってマグロを堪能。
食後にうらりを少し覗いてから諸磯へ引き返しました。
15時、諸磯到着。
入港後、不調だったスピードメーター整備のため艇体管理係の床島が海へ!
スピードメーターに異物がからまっていたことが原因だったようです。
そして16時、天図の時間です。
渡邉も天図作成に挑戦しました!
やはり新入生にとっては漁業気象のハードルは高いようですね。
天気図の後は、みんなで買出し!
今日の夕飯は豪華オムハヤシとなりました!
25日
10時起床。
昨夜は遅くまで遊んでいたので、みんな大寝坊です。
アウトドアは「早寝早起き」が基本ですが、たまにはこういう日があってもいいですね(笑)
11時、出航。
今日も丁度良い風が吹いてます。しかも快晴という絶好のセーリング日和!
今年の試乗会は天気に恵まれていますね!
今日は新入生渡邉を乗せて普通に練習しました。
クローズホールドについて、かなり突っ込んだ部分まで解説しました。
もはや「新歓」じゃねぇ!!
・・・とヘルムをいじりながら何度心の中でツッコミを入れたかわかりません。
理系へのジェラシーゆえのツッコミです(笑)
14時、練習終了。
バースに着艇して、フィッティングアウト。
各備品について説明しながら、ゆっくりと作業を進めました。
フィッティングの後は、学連バーベキューに備えテンダーで陸へ。
テンダーをこぐのは渡邉です。しかも(教えてない)もやい結びまでマスター済み。
渡邉、お前はスゴイ!!
本当によく出来る1年生です!
15時、学連バーベキュー。
今年もこのイベントは健在です!
各大学入り乱れてワイワイ楽しく盛り上がりました!
渡邉、今週は来てくれてありがとう!
ぜひ今後もKCCに顔を出してもらえるとうれしいな!
さて、こうして今週の試乗会も無事終了することができました。
今年は少ない人数での運営となりましたが、大きなトラブルがなくて一安心です。
現役の手助けをしてくださったOBの方々、
またブログで現役を温かく見守ってくださっていたOBの方々、
おかげで無事新歓を終えることができました、本当にありがとうございます!
それでは、今週はここで失礼させていただきます。