座学資料、マニュアル等
フィッティングマニュアル
フィッティングとは?
日本語で言えば艤装。英語で言うとOutfitting。(学連でフィッティングといっているのは実は慶應だけかもしれません。)
ヨットに様々な道具、付属品を取り付け、ヨットが走れるように準備する作業です。これを少しでも怠ると、安全に出航することができません。それでは手順を確認し、ミスの無いフィッティングを目指しましょう。
艤装品一覧
フィッティングで取り付ける艤装品は以下の通りです。
艤装品はすべてスタンスタボ側にあります。
救命道具
救命道具はまず最初に取り付けてしまいましょう。
救命道具は全てスタンに取り付けます。
救命浮輪、馬蹄形ブイはライフラインに引っ掛けます。
ライフポールを設置します。
ライフスリングはライフスリングのカバーについている留め具でスタンパルピットに固定し、ライフスリングから出ているスリング部を舫い結びえパルピットに固定します。
シート類
救命道具の艤装が終わったらシート類の艤装を行いましょう。
ジャックライン
ジャックラインは赤くて、平べったいシートです。ハーネスラインを繋ぐために使います。基本的にジャックラインはツイカー以外全てのシートの上を通るので他のシートより先に取り付けてしまいましょう。
ジャックラインはバウのパルピットに図のように取り付け、スタンのアイにシャックルを取り付けます。このとき注意することは2点あります。
- ネジレが無いようにする
- バウパルピットにつける際に方向を間違えないようにする。
ナイト時のボースンマニュアル
ネオパトス内部マニュアル
バウ
スタン溝
スタン
トイレ
灯台表・後湾案内
船艇スプレー
テーブル
(消化器)
ブームカバー
トイレ掃除用具
(軍手)
ハンガー
バウ
チャートテーブル
チャート(5枚)
天気図
ログブック
後湾案内
南京錠
三角定規
ディバイダー
整備ノート
チャートテーブル棚
上段
取説1
取説2
鏡
GPS *2
下段
双眼鏡
ホーン(缶2つ)
チャートテーブル溝
ウインチハンドル *2(もう一本はどこか)もう2本は倉庫
コンパス
プライヤー* 2
電源アダプタ
ペンケース
ギャレー下
フライパン*1
両手鍋
片手鍋
ざる
ボウル(赤ピンク)
おろし器
アルミホイル
ラップ
箸
紙コップ
プラスチックコップ
鍋敷
棚
コップ(13)
計量カップ
皿(31)
箸入れ
調味料
調理器具(包丁など)
シンク下
ガスコンロ
土鍋
米鍋+スパゲッティざる
調味料
まな板
洗剤・スポンジ
コンロにはヤカン
クレンザーはスウォードのバケツの中
ポート
棚
激落ちパパ
ちりとり箒
ファブリーズ
救急箱
蚊取り線香
ウェットティッシュ
トイペ
溝
ラジオ
ビニール袋
グローブ
旗セット
スタボ
棚
(ファブリーズ)
鍵セット
ガムテープ
電池
サバイバルセット
十徳
サバイバルシート
手巻き発電式ライト
LEDライト
はさみ
防水マッチ
(ホッチキスは文具へ)
(クレ556・ガラスクリーナー)
(ビニールテープ)
後ろ
輪ゴム
(錆止め・
溝
チャート
自己点火
バテン
ボートフック
ネオパ財布・会計財布
袋
スピーカー
セティー下
リペアテープ
電圧計
予備シート(紐)・ボンド・(1メートルくらいのロープ・ショックコード)
ネジとスピンポールのパーツ
豆電球類(コード)
アイ・スウォード留め具
ネジ・ナット
ウインチハンドルケース(検討)
ショックコード類
スタンション
ターンバックル
ブロック
何かの蓋
紙やすり
Vベルト
赤いテープ
エンジン整備系
*要検討 ブロック3つ
マストパーツ
その他
リギンテンション測り
倉庫
本
酒(トランプ・UNO)
整備グッズ
夏クルグッズ
レースグッズ
マーク