Neo Pathos Cabin Talk のご案内

※5枚のスライドの後に参加申し込みフォームのリンクを添付しています。お手数ですが概要を確認の上、下のほうまでスクロールお願いいたします。

以下申し込みフォーム(Google Form)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4yilbcmSFU78OvlP7Jw34vHHTCeolc-1x6i7_dugTdNBS7Q/viewform

KCCメンバー紹介!!

第一弾は↓↓↓

理工学部3年 椎木秀映

僕のKCC推しポイントは、、、

夏休み中に行われる夏クルはこのサークルに入らなければなかなかできない、長期のクルージングです!

是非皆さんもクルーザーに乗って楽しい思い出を作りましょう!

✳KCC新歓チラシ公開✳

KCCでは4月の新歓活動としてクルーザー試乗体験を企画していました。しかし新型コロナウイルス感染拡大を受け延期することにいたしました。現時点では大学の方針に従い、サークル活動再開の目処が立つまで対面を要する活動は一切停止しています。

本日は本来新歓期間に新入生に配布予定だったチラシを公開します!

新歓試乗体験は延期となりましたがサークル探しの参考にして頂けると幸いです!

主将挨拶

新入生のみなさん、こんにちは!KCCのホームページをご覧いただきありがとうございます。
主将の高原奈穂と申します。

KCCでは、遠方へのクルージングとヨットレースへの参加という2つを軸に活動を行っています。自分たちの手で船を動かし離島に行く、全員が初心者の中でレースでの勝利を目指す、ゼロからイベントを企画して実行する、、、どれも簡単なことではありません。

しかし、このような経験を通じて得られるものは大きいと信じています。メンバーと共に、どんなことも全力で楽しんでチャレンジする。気がついたらあなたの周りには仲間がいます。そして、KCCという暖かいコミュニティがあなたを包み込んでくれていることでしょう。

一時期存続が危ぶまれたKCCは、KCCコミュニティでの世代を超えた協力の結果、再び息を吹き返し新たに歩み始めました。60年以上の歴史あるKCCの未来を一緒に創りませんか?

まずは試乗会に来てみてください!一緒にセーリングを楽しみましょう!私たちの大好きな船ネオパトス、魅力的なメンバー、そして美しい海があなたを待っています!

KCCの2020年度新歓情報はコチラから

https://keio-cruising-club.jp/2020/03/03/%e6%96%b0%e6%ad%93%e6%83%85%e5%a0%b1/

KCCとは

KCCとは

クルージングクラブ(通称KCC)は、慶應義塾大学の公認学生団体です。

油壷にクルージングボートである【ネオパトスⅣ】を所有しており、海を舞台に、レースやクルージングを軸に活動しています!

クルーザーの魅力

クルーザー独特の魅力、それはまず、遠くに向かうことが出来るということ!

ヨットに乗り、自分たちの力で向かった旅先で作る思い出は、他の方法で向かう旅行とはまったく比べることが出来ません(⌒∇⌒)
そして、小型艇に比べ乗員の多いクルーザーはその分、仲間同士の連携が重要になります!同じ目標に向かい、お互いに切磋琢磨し船の動きを高め、そして練習後も仲間と船で時間を過ごす。これもクルーザー独特の魅力です✨

 クルージング

クルージングとは船旅のこと。ネオパトスと海図とそして仲間たちと、遠く離れた目的地を目指して航海します。クルージングは春・夏・冬と基本的に各シーズンごとに企画しています。
特に、夏休みに長期間行われる「夏クル」はKCC最大のイベント!
関西・瀬戸内・九州のような遠方まで、自分たちで船を操って行きます!

クルージングの楽しさはヨットだけではありません!途中で立ち寄る港町で観光をしたり、辺境の地でアウトドアをしたり、地元の人との触れ合いなんかも(^▽^)/海でも陸でも、貪欲にクルージングを楽しむのがKCC流!
そして、ネオパトスひとつで長い船旅を完遂したときのあの達成感ヽ(^o^)丿すべて自分たちで計画して、自分たちの力でやりきったからこその達成感は他ではなかなか味わえません!

ANIORU’S CUP


ANIORUとは「All Nippon Inter-collegeate Ocean Racing Union」の略称であり、日本語では全日本学生外洋帆走連盟、通称「学連」と呼ばれています。
この組織にはクルーザーを所有している全国の大学が所属しており、KCCもその一員として参加しています。そのANIORUが年に一回開く大学生レースがANIORU’S CUPであり、全国の大学が参加し大学日本一を競います。
そして、この大会に優勝すると、大学日本一の称号が与えられ、大学生世界大会に参加する資格を得ることが出来るのです!!
KCCも過去に世界大会に出場した経験があり、現在も私たちの目標の1つになっています。
是非新入生のみなさんにも我々とともにクルーとして参加してもらい、世界大会を目指しませんか?

活動日、活動場所

活動シーズン中は、毎週末に活動しています。
私たちKCCが船を係留していて活動の拠点とさせていただいているのは三浦市諸磯のMYOC(諸磯ヨットオーナーズクラブ)です。
係留しているバースのすぐそばには油壺京急マリーナがあり、艇の上架や整備はそこで行っています。
View Larger Map

シャワーやトイレは普段こちらのマリーナのものを利用させていただいています。

団体名 慶應義塾大学クルージングクラブ(Keio Cruising Club)
創立 1957年 所在地
〒238-0224
神奈川県三浦市三崎町諸磯606 諸磯ヨットオーナーズクラブ
代表者 大澤 光正